どーも、管理人のまーちゃんです。
最近始めた積立NISAに続き、今度は個人型の確定拠出年金=iDeCoにも加入をしてしまいました。
やはり今の内から、老後の生活資金について真剣に考えたほうが良いと思うところ、そして今の内から税制が優遇されるメリットに良さを感じ、少額ですが少しずつ始めることにしました。
皆さんは、個人型の確定拠出年金(iDeCo=イデコ)をご存知ですか?
知らない方にはぜひ知ってほしい年金制度です。
今回はこのイデコについて語っていこうと思います。
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは何か
iDeCo(イデコ)は、加入者が金融商品に対して自分で定めた掛金の金額を拠出・運用し、年金として積み立てていく制度です。
原則60歳以降、掛金と金融商品の運用益の合計額を基に給付額が決定され、年金の給付を受けることが出来ます。
対象となる金融商品は「金融機関の定期保険」「保険商品」「投資信託」など様々。
運用結果によっては、資産額が掛け金よりも下回る可能性がある商品もあります。
選ぶ際に元本確保型と非確保型とを見きわめて、自分のニーズに合った資産運用と年金積み立てを行うことが出来ます。
この制度は、原則中途解約や引き出しというのは出来ず、また借入の担保とすることも出来ません。
もし利用しようと検討する際は、長い間掛金をかけ続けることを前提に検討してください。
同じような制度に企業型の確定拠出年金というものがありますが、制度の違いは
個人型→個人で申し込んで運用する
企業型→企業が導入し、社員の中から希望者を募って運用する
という点だけですので、実質的にはほとんど違いあありません。
どんなメリットがある?
イデコに加入し掛け金の拠出を行うと、3つの税制上のメリットを受けることが出来ます。
1.掛金が全額所得控除される
月々または年間で拠出した金額は、給与所得などの所得金額から全額をマイナスすることが出来ます。
例えば給与所得が230万円、年間の拠出金額が20万円だとしたら
230万円-20万円=210万円となります。
所得金額が少なくなれば、その分所得税も住民税も軽減されて安くなります。
年末調整や確定申告の際に「小規模企業共済等掛金控除」欄に金額を記入し、証明書を添付するだけで控除が受けられますので、かなりお得な制度だと言えます。
2.運用益が非課税
イデコは掛金を資産運用するという点が、定期預金等の商品と決定的に違うところです。
運用結果によっては掛金よりも損失が出る可能性もありますが、運用の結果利益が出ればその分も上乗せされ、年金額に反映されます。
通常資産運用によって得られた運用益には所得税が課せられ天引きされるのですが、このイデコの制度を使えば運用益が非課税となり、税金がかかりません。
ちなみに税率が20.315%である為、100円の利益が出れば手元に残るお金が
課税→ 79円
非課税→100円
となります。
その差は歴然、非課税のほうがお得になるのです。
3.受取時も税制優遇措置がある
イデコで掛金の拠出を続け、年金の受給が始まってからも税制上の優遇措置を受ける事ができます。
自分で拠出してきた年金に対する受給金額は、一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は厚生年金や国民年金と同様に「公的年金控除」の対象となり、所得金額から控除することが出来るのです。
イデコを続けたことによって得られる年金には税制上のメリットがありますので、掛金を払ってもお得、年金をもらってもお得となるのです。
始めるにはどうする?
イデコを始めるには、まず申し込みを実施している金融機関から資料を取り寄せましょう。
ガイドブックや申し込みにあたっての確認事項をよく読み(ここが重要です。確認事項はよく確認し、理解しましょう)、納得できたら申込み。
月々または年間の掛金の金額を設定ししていきます。
ちなみに、拠出できる金額は年単位で上限があります。
様々な条件によって上限額が定まっているので、よく確認しておきましょう。
管理人のようにサラリーマンで、企業型の年金に加入していない場合は年額27.6万円までとなっています。
送られてくる申込みのガイドブックや必要書類をよく読み、続けていける範囲の金額でもって掛金を設定し、書類に必要事項を記入し個人を証明する書類を添付して送付すれば申し込みは完了です。
あとは決まった期日から、毎月掛金分が指定の預金口座から引き落とされます。
イデコを開始してから年末調整のシーズンである11月後半~12月前半までの間に「平成◯◯年分の小規模企業共済等掛金の払込(見込)証明書」というものが年金を管轄する団体から郵送されてきます。
これは一年間に拠出した金額を予定の分も含めて記載しているもので、この書類の内容を年末調整時あるいは確定申告時に申告すれば、給与所得等の所得金額から払込金額の全額が控除され、所得税と住民税が安くなります。
この時に金額の申告を怠ると、せっかくイデコを続けていても所得税と住民税が安くならないので注意しましょう。
後々後悔してしまうかもしれません。
まとめ
今回は個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)についてお話ししてきました。
イデコは払ってもお得、貰っても優遇される年金制度です。
自分でかけた分だけ公的年金が増える制度ですので、老後の資金計画を早い段階から準備することが出来る制度です!
少しでも気になれば、まずは金融機関に資料請求して下さいね!